★Repudiates white supremacy

US inauguration: President Joe Biden repudiates white supremacy, calls for racial justice

個人的にはバーニーが大統領になればよかったと今も思っている。それがダメでも、まぁカマラ・ハリスには頑張ってほしい。彼女には、この新政権中に大統領なる可能性があるわけだから。(=^・^=)

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

SeesaaBlogs  WordPress  muragon  ameba  rakuten  Hatena

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

PVアクセスランキング にほんブログ村

dalichoko

The risks to Joe Biden in this new, frozen stage of the race

The Washington Post

無題

サンダースが寄付金で選挙を戦う傍ら、バイデンは相乗り候補と最初からディールしていて、最後にバイデンが候補者となるように相当の資金をまとめ上げたようだ。特にブルームバーグの票に巨額の大金がつぎ込まれる出来レースだったようだ。しかしこの巨額の資金ですらトランプの抱える資金の足元にも及ばない。金で大統領選の決着をつけようとするなら、バイデンが候補者となった時点で民主党の敗北は決定的である。バイデンではトランプに勝てない。

サンダースは完全に追い込まれた。

しかし、選挙演説会の盛り上がりは完全にサンダースが勝っている。数万人の若い支持者が会場を埋め尽くす、もはや世界から最も取り残された国アメリカの夢をもう一度取り戻そうと必死だ。

反対にバイデンの演説会の会場はガラガラで、盛り上がりに欠ける。

常に社会は矛盾を抱える。サンダースに夢を託す若いアメリカ人は、金で買われた票にまたしても敗北するのだ。

(=^・^=)

www.washingtonpost.com/politics/paloma/the-trailer/2020/03/22/the-trailer-the-risks-to-biden-in-this-new-frozen-stage-of-the-race/5e761fe4602ff10d49ad1040/


にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

元の投稿を表示

★「決断力のあるオバマだった」

★エマニュエル・トッド「トランプは『決断力のあるオバマ』、そして“重要な大統領”だった」

トランプの対外政策を評価フランスの歴史家・人類学者のエマニュエル・トッドが2020年11月7日、フランスのラジオ局「ユーロップ1」の番組でドナルド・トランプ米大統領の功績について語った。トランプは、その対中政策によって歴史に影響を与えた「重要な大統領」だというのがトッドの見立てである。「トランプは、対外政策において、…
— 読み進める courrier.jp/news/archives/218956/

少なくとも彼は戦争を仕掛けなかった。むしろ結果としての軍縮方向であった。日本に対しても軍備に対する対価を増額させて、あくまでも自国の経済を最優先とする。当たり前のことをした大統領だった。

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

SeesaaBlogs  WordPress  muragon  ameba  rakuten  Hatena

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

★美国总统特朗普及夫人新冠病毒检测结果呈阳性

美国总统特朗普及夫人新冠病毒检测结果呈阳性ーー msn

华春莹发推回应特朗普夫妇检测阳性 ーー sohu

・Состояние Трампа ухудшилось, сообщили СМИ Об этом сообщает “Рамблер”. Далее: https://news.rambler.ru/world/44949333/?utm_content=news_media&utm_medium=read_more&utm_source=copylink

Trump taken to Walter Reed hospital for tests following COVID-19 diagnosis ーー Yahoo!

これでもトランプが大統領に当選する、というのがアメリカのすごいところだ。(=^・^=)

★QAnon

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へ
にほんブログ村

US President Donald Trump dodges question on QAnon conspiracy theory ーー NZ herald

ヘラルドの記事で、フェイクニュースの権化であるトランプがQAnonの質問を無視した、と書いてある。そもそもQAnonて何?Anonymasは匿名という意味だが・・

QAnon Facebook groups are growing at a rapid pace around the world ーー The Guardian

Facebookもトランプを支持しているということか?

トランプ政権を支える陰謀論「QAnon」とは何か ーー Newsweek

Qは2017年10月、アメリカの掲示板サイト4chan(日本の2ちゃんねるにあたる)など複数のサイトに記事を掲載し始めた。トランプを支持しているという以外は、真偽を確かめようがない内容が多い。

A supporter wearing a hat with the QAnon logo holds a child as U.S. President Donald Trump addresses a campaign rally at Mohegan Sun Arena in Wilkes-Barre, Pennsylvania, U.S., August 2, 2018. REUTERS/Leah Millis – RC14AA8E32E0

しかしこの類の陰謀説は情報操作については、古くから存在が確認されている。戦時下のプロパガンダも同じだ。『ザ・ファイブ・ブラッズ』に出てきた東京ローズを思わせるハノイ・ハンナ。『新聞記者』という映画は日本の公安組織を匂わせる。”騙されるな”というメッセージとして読み過ごすのがいいだろうね。

そして話題に事欠かないトランプ記事については、こんな記事もある。

ブルームバーグ トランプ大統領の資産の深刻な減少を指摘 ーー Sputnik



にほんブログ村 政治経済  新聞記事 日記とグルメ ダイエット 愚痴 散歩とスポーツ 映画読書 キネ旬

Trump signs 

彼はよほどサインが好きらしい。今日のニュースはこれで持ち切りだ。トランプにしてみればこれもまた選挙運動である。メディアが騒いでくれれば彼の思惑通り。勝者はトランプだね。

(=^・^=)

Trump signs executive order to narrow protections for social media platforms –The Guardian

Trump firma l’ordine presidenziale – Corriere Della Sera

Trump unterzeichnet Verfügung zur Reglementierung von Social Media – Handelsblatt

トランプ氏、SNS規制強化へ大統領令 投稿監視けん制 – 日本経済新聞

トランプ氏、SNS対象の大統領令に署名 – スプートニク日本語版

トランプ米大統領、SNS企業の保護弱める大統領令に署名 – Newsweek日本語版

無題無題2

 

(=^・^=)

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

トランプのインド訪問

r.nikkei.com/article/DGXMZO55998730U0A220C2FF8000

トランプのインド訪問は大いに中国を刺激するだろう。10万人の集会は圧巻だ。

(=^ェ^=)


にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブルームバーグが大統領候補

テレビ討論会で大コケ、それでもブルームバーグが大統領候補になり得る  ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

 

意外や意外、次期大統領はブルームバーグになりそうだ。

(=^ェ^=)

テレビ討論会で大コケ、それでもブルームバーグが大統領候補になり得る5つの理由 | サム・ポトリッキオ | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
— 読み進める m.newsweekjapan.jp/sam/2020/02/post-43_1.php


にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

If Bernie Sanders wins Iowa Monday and gains momentum, that would spook the stock market

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ
にほんブログ村

サンダースとトランプの左右対決はかつてない局地的なポジションからの戦争になる。

いずれにせよ、ここでアメリカは世界の中心地から外れてゆく。

サンダースが勝てば中間層以下は立場を強めるが、富裕層の反撃がどうなるのか見ものだ。ヒトラーのような独裁者が出現するかもしれない。

(=^ェ^=)

Market volatility could pick up if Bernie Sanders wins the Iowa caucus and then moves on to win other primary races.
— 読み進める www.cnbc.com/2020/02/03/if-bernie-sanders-wins-iowa-monday-and-gains-momentum-that-would-spook-the-stock-market.html

政治経済 記事 スポーツ 愚痴 旅行 映画

US and China sign deal to ease trade war – BBC News

トランプが低い声でささやくように会見で語る姿が印象的だ。最近の彼は、勢いのある傲慢の姿勢を意図的に消しているのか?

これらの報道で、常に存在感を示すのが副首相の劉鶴氏である。彼の笑顔が常に映像で流される。しかめっ面のトランプと劉鶴氏の握手はしたたかな計算が下敷きにありそうだ。

彼は後世に名を残すべき偉大な人物である。

(=^ェ^=)

Mr Trump has hailed the deal as a “transformative”, but the majority of tariffs will remain in place.
— 読み進める www.bbc.com/news/business-51114425

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

Relief may be short-lived

The Guardian view on the US and Iran: relief may be short-lived | Editorial | Opinion | The Guardian

娘に「そもそもなんでなの?」と聞かれて答えられない。

たぶん、アメリカが一昨年核合意から離脱したことが始まりだったのではないか。

今年大統領選を控えるアメリカは、強いアメリカを顕示したい。

しかし、、、

トランプは実を言うと臆病者の平和主義者だ。戦争で失うコストを恐れている。要するに金が全ての男だ。

今回はペンタゴンに押し出されて戦争を仕掛けたふりをしているが、本音は戦争をしたくないのだ。

(=^ェ^=)

Editorial: Tehran’s immediate response to the killing of Qassem Suleimani was carefully controlled. It is also unlikely to spell an end to the crisis
— 読み進める www.theguardian.com/commentisfree/2020/jan/08/the-guardian-view-on-the-us-and-iran-relief-may-be-short-lived

Trump to meet with China for talks aimed at ending trade war | World news | The Guardian

まぁそう簡単ではないだろう。

トランプは選挙までこの戦いを有利にすすめている、と見せかける(フェイク)する必要があるからだ。

対する中国は選挙がない分のんびりしている。

(=^ェ^=)

China’s vice-premier, Liu He, to lead delegation in 13th round of talks as Trump tweets ‘They want to make a deal, but do I?’
— 読み進める www.theguardian.com/world/2019/oct/10/china-trump-trade-war-talks


社会・政治問題ランキング

US-Iran: Trump ‘pulls back after approving military strikes’ – BBC News

いよいよ戦争か?

しかし、、、

ホワイトハウスではトランプがポンペイオとボルトンと対立していて、何よりペンスとは全く立場が違う。

ペンスは過激だ。

戦争が始まるときはペンスがボタンを押した時だ。

トランプは「弱腰」というレッテルを貼られるかもしれないが、現実的でビジネスライクだ。

US media reports say the president approved pre-dawn strikes for Friday, but rolled back the plan.
— 読み進める www.bbc.com/news/world-us-canada-48714414


社会・政治問題ランキング

Trump awards “President’s Cup” at prestigious sumo tournament in Japan today – CBS News

大変な騒ぎの中、異例の歓待をする日本。

そしてはるか彼方のイギリスでは、いよいよポピュリズムの代表のような首相が選ばれつつある。

日本もそうだが、人気取りの空洞化した政権は滅びる。

その先に待つのは恐らく共産主義である。

Shoes aren’t permitted in the sumo ring, but Mr. Trump wore dark-colored slippers
— 読み進める www.cbsnews.com/news/trump-awards-presidents-cup-at-prestigious-sumo-tournament-in-japan-today-2019-05-26/